Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

コミュニケーション 仕事術

初対面の人と沈黙しないで話し下手でもスマートに会話するためのコツ

投稿日:

初対面の人と話すのが苦手……
というかたは多いのではないでしょうか。

とくに、
「なにを話していいかわからなくて、会話が続かない」
というお悩みを持っているかたが多いようです。

本記事では、
会話のコミュニケーションのポイントを解説しつつ、
会話に困ったときにすぐに使える
ネタをご紹介します。

スポンサーリンク
  

会話を盛り上げるための鉄則

沈黙から会話を盛り上げるための鉄則を覚えましょう。

それは、「沈黙を打破するのは自分。
しかし、会話は聞き手にまわる」ということ。
これをしっかりと押さえて下さい。

■聞き手が共感できる話題を提供する

話の内容は、聞き手ができるだけ共感しやすい話題にします。

誰でも「そうだね」と答えるものがいいのです。

理由は、
例えば、特定のスポーツチームの話や政治の話は、
人によって意見が異なることが多いので、
逆に気まずくなることがありますので避けましょう。

考えがほぼ間違いなく一致する話をすること

理想はほぼ100%の人がYesという話が良いです。
ここでいくつか会話に困った時の
話のネタをご紹介します。

ネタ1:天候

「今日は天気がいいですね!
普段天気のいい日は何をしていますか?」

「なんだか雲行きが怪しいですね。
この先の天気予報知ってますか?」

これは、鉄板中の鉄板ですね。

立場や世代など一切関係なく、
その場にいれば必ず答えはYesです。

どう見ても晴天なのに、
「天気は悪い」という人はまずいないでしょう?

天気が良ければアウトドアや洗濯、
天気が悪ければ傘にまつわるエピソードに
流すことができます。
流し方は性別や年齢などから目測しましょう。

ネタ2:季節

「もうすぐ夏休みですね。
何かご予定はありますか?」

「だいぶん寒くなってきましたね。
冬は好きですか?嫌いですか?」

例1より一致する確度は下がりますが、
おおよその予想はつきます。

もし、相手がNoといったら
「そうなんですか!それはどうしてですか?」
と意見が違う理由を聞けば、話は広がります。

経験が重なるところがあれば、
耳よりな情報を伝えるのもおすすめです。

ネタ3:環境や状況

「このお店、随分混んでますね。
いつもこんな感じなんですかね?」

「電車が30分遅れているそうですよ。
困りましたね。」

あなたの周囲の環境や状況で
気になることを話題にしてみましょう。

聞き手とは同じ場所にいますので、
あなたの言ったことに同意する可能性は高いです。

例では、「お店が混んでいる」「電車が30分遅れる」
と誰も反対のしようがない話を切り出しています。

一方で「この料理はうまい」「この商品は高い」など、
意見が分かれそうなことは避けましょう。

お店の話題であれば新しくオープンした
ショッピングモールや話題の店、
好みなどに流して深堀りできます。

電車だと、よく使う線などに流すこともできますね。

万が一自分の話に同意されなかったら、
前項と同様、理由を聞いて話を広げましょう。

ネタ4:初心者の振りをする

「ゴルフが趣味なんですか。
私が始めるとしたら、まずどうすればいいですかね?」

「私パソコンが全然ダメなんですよ。
何から始めたらいいですかね?」

相手の得意なことが分かっている場合は、
これが一番お勧めです。

ただ単に趣味や特技を聞いても、
自分には全くわからないときがあります。
それを逆手にとって、初心者の心得を聞くのです。

相手は自分の得意分野ですから、ネタは豊富です。

どんどん話が深まります。

仮に同じ趣味があっても、
自分のことは主張せずに敢えて初心者になってください。

ネタ5:体験談を振る

「○○が最近電話機種変したんですって?
どうなのですかね?新しいスマホって」

「やっぱり就職活動って厳しいんですか?」

これはテレビのバラエティー番組でもよく使われる方法です。

自分の体験談なので、
振られた相手も話しやすいですし、
盛り上がりに欠けると思ったら、
こちらから誘導してあげたりツッコミを入れます。

振るだけ振って、あとは盛り上げ役に徹しましょう。

ネタ6:感謝する・褒める

「この前○○に紹介してもらった焼肉屋が、
めちゃくちゃ美味かったよ!
どうやって見つけたの?」

褒められたり、感謝されて悪い気がする人はいません。
そこを突破点にして、なぜ上手くなったのか、
そのお店を知ったのか、エピソードを引き出しましょう。

ネタ7:出身地

出身地や今住んでいる地域の話もまた、
会話を大きく膨らませることのできる話題の一つです。

その地域の良い所や悪い所、名産品や観光スポット、
独自の風習、出身芸能人、方言ネタなどなど。

様々な話を聞きだしてみてください。
お互いの出身地の自慢をし合うのも面白いかもしれませんね。

ネタ8:休日の過ごし方

休日の過ごし方を聞くことで、
相手の趣味嗜好を探ることができます。

もしもあなたが相手と同じような趣味を持っていれば
「じゃあ、今度一緒に!」
なんて展開に持ち込むことができるのも
この話題の魅力ですね。

また、自分とは趣味が合わない場合でも、
深く掘り下げていくことでこれまで自分が
知らなかった世界の話をたくさん聞くことができるため、
どちらにしてもおススメの話題です。

ネタ9:お互いの印象

知り合ってからある程度の時間が経つと
実力を発揮するのがこの話題。

自分の印象を聞ける機会というのはなかなかないので、
第一印象の話はとても新鮮な気持ちになるものです。

「〇〇ちゃんって最初はおとなしそうだと思ってたけど、
話してみたら意外と面白いんだね」

「〇〇君って最初はちょっと怖そうなイメージがあったけど、
実際はすごくやさしい人なんだね」

この話題のポイントは相手のギャップを褒めること。

決して悪いイメージをそのまま言うなど失礼な
発言はしないように注意しましょう。

ネタ10:生で見たことのある有名人

誰しも人生で1度や2度は、
有名人に会った経験があるのではないでしょうか。

この話題切り出せば、
「〇〇って実際見たら意外と身長低かった」
「テレビのイメージは悪かったけど、
実際に話しかけたらいい人だった」など、

普段テレビで見ている印象とはまた違った話が
聞けるかもしれませんよ。

更にはそこから芸能ネタやテレビ番組の話に
発展させていくこともできるため、
覚えておいて損はない話題の一つです。

スポンサーリンク

相手の表情をみて興味の有無を判断する

会話をしていると、
どこかしら相手の表情がピクッと変わる
タイミングがくるはず。

反応があった話題は、
して欲しい話題かして欲しくない話題かのどちらかです。

楽しそうな表情や興味がありそうな表情を感じたら、
その話題を膨らませてみましょう。

もし、これまでに気づいていなかったり
意識していなかったとしたら他人に関心が
薄かったのかもしれません。

逆につまらなそうな表情になったら、
相手にとって興味がないか、
触れたくない話題かもしれません。

その時は、早々に話題を変えましょう。

楽しい会話のコツは
「相手が話したい話題を話してあげる」
ということ。

人は基本的に他人の話にはそれほど興味がなく、
自分の話を聞いて欲しい生き物です。

相手が得意な分野や話したそうなネタを
見つけてしまえばこちらのもの。

あとは勝手に向こうが話してくれるのを
楽しそうに聞いてあげればOKです。

笑顔・相づちは大げさなくらいで大丈夫

自分が話しているとき、
相手が楽しそうに聞いてくれればいいのですが
無表情や相づちなしに聞かれてしまうと話しづらいですよね。

逆に、相手が話しているときに自分が
楽しいリアクションをしていれば会話は弾みます。

自分では笑顔のつもりでも、
案外無表情で聞いているケースが多いのです。

真剣な話のとき以外は笑いすぎかも? 
というくらいの笑顔を意識してみてください。

笑顔は受け入れのサイン。
こちらが笑顔でいるだけで、
相手も安心して話すことができるのです。

笑顔・相づちは大げさなくらいで大丈夫

「そうなんですね……」「へー……」などの
相づちで会話を終わらせてしまっていませんか? 

これでは会話が途中で終わってしまいます。

どんなにつまらない話でも「うん、うん、それで?」
と笑顔で続きを促してあげれば向こうが勝手に
話してくれるので自然と会話が盛りあがるのです。

しかも、相手からすると
「自分の話しを聞いてくれたいい人」
という印象を持ってくれますよ。

スポンサーリンク

-コミュニケーション, 仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

好きな人・恋愛相手に好意を持たれるにはどうしたらいいの?

本記事では、恋愛の相手に好意を持たれるための方法をご紹介します。 「ミラーリング効果」という言葉をご存知でしょうか。 スポンサーリンク ミラーリング効果とは、 自分と同じようなしぐさや表情をする相手に …

【朝礼ネタ】1月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、1月にすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1月は行事も多いので旬なネタも豊富です。 1分程度で話せる内容ですの …

「専務」と「常務」の違いわかりますか?より偉いのは? どんな役割?

スポンサーリンク 専務と常務の違いってわかりますか? 会社によっては専務と常務のどちらかの役職しか存在しない企業もあります。 「違いがわからない、どちらも同じような役職なの?」 という疑問を持っている …

ビジネスメールで「受け取り」(受領、拝受、拝見)を表す言葉の使い方

ビジネスメールで知らないうちに間違った表現を していないでしょうか? ビジネスメールでよく使う「受け取り」を 表す表現について、 正しい表現、誤った表現を解説しています。 是非、参考になさってください …

コーヒーに頼らずに眠気を覚まし、集中力を高める5つの方法

脳の働きが低下したとき、 コーヒーやエナジードリンクに手が伸びる人は多いかもしれません。 しかし、脳の活性化をカフェインに依存していると、 健康に深刻な悪影響をもたらします。 しかも、その影響は短期的 …