Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

仕事術 悩み

仕事のやる気が出ない時にやる気を出すための10の方法

投稿日:

やる気が出ない・・・。
そう感じる時ってありませんか?

一度、やる気の出ない状態になってしまったら
やる気を取り戻すのはなかなか難しいですよね。

しかしやる気が出ない状態になってしまったときに
やる気を取り戻す方法を知っていたら、
辛い状態から早く抜け出すこともできます。

そこで本記事ではやる気が出なくなってしまった時に
やる気を出すためのヒントをご紹介します。

スポンサーリンク
 

やる気が出ない時は思い切って手を抜いてみる

時には抵抗したり頑張ったりするのをやめて、
時間の流れのままにゆったりと構えるのもいいではないでしょうか。

頑張ったところで押しとどめようもないものに対しては、
頑張るだけ無駄で、頑張らなくてよい時もあります。

ずっと頑張ってきた人ほど、突然糸が切れたように、
やる気が出なくなる状態に陥るケースがあります。

確かに流れに逆らうのは大きなエネルギーが必要です。

時代の流れ、会社の方針、
老化など様々な流れに抵抗し続けるのもいいかもしれませんが、
時には手を抜いてその流れを楽しむ余裕も大切です。

やる気が出ない時は小さな目標を達成する

あまりにも大きな目標だったり、
長期的な10年先の目標しか定めていないと、
そのやる気を保つことは困難です。

目標を追っている最中にやる気が出なくなってしまったら
気持ちを切り替えて一番身近な目標を達成するようにしましょう。

やる気を継続させる効果もあり、小さな成功で自信がつき、
大きな目標達成にもつながります。

やる気が出ない時は幸せなふりをしてみる

やる気が出なくなる時はネガティブ思考になりがちです。

そんな時は目の前の楽しみや幸せに目を向けましょう。

「病は気から」という言葉があるように
仕事終わりのビールを飲むことだったりに、
自分の好きなことや興味のあることで
ワクワクするだけで気持ちに変化が出てきますよ。

やる気が出ない状態になったら期待値を20%下げてみる

完璧を求めて自分を駆り立てることは必要ですが、
「完璧でなければだめだ」と考えて自分を追い込んではいけません。

自分を追い込んで100%を目指せば目指すほど、
上手くいかなかったときの反動は大きくなります。

期待値を2割下げることで
失敗したり、つまづいたりしても
「こんなこともあるさ」と自分に納得できると考えます。

やる気が出ない時は自己評価を低くする

自分をもっとも高く評価してくれるのは誰だろう。

奥さんや恋人、家族、友人、会社の上司などを
思い浮かべる人がいるかもしれませんが、
答えはほかならぬ自分自身です。

ということは、「自分はこのレベルだ」と思うほど、
自分を人は評価してくれないということです。

あなた自身を過剰評価しすぎると、
周りから評価は下がるばかりではなく、不満すら生み出します。

自分を評価しすぎないで、むしろ過小評価するぐらいのほうが
周りの評価と並び、メンタルストレスも軽減させるそうです。

スポンサーリンク

やる気が出ない時は過去の栄光に酔わないように

過去に実績があり、
それが年齢とともになくなってくればくるほど、
過去に縛られる人は多くいます。

過去の思い出が強ければ強いほど、
行動できなくなり、やる気を失っていきます。

しかしその時間は本当に必要なのでしょうか。

過去の栄光に浸っている時間の代わりに
今を忙しくさせることに費やしたほうが気を途切れさせません。

やる気が出ない状態を防ぐにはやる気を奪う人を遠ざけます。

やる気が出ないのはあなただけではなく他の人も同じ

極力あなたのやる気を無くす人とは交流しないようにしましょう。

やる気のない人との行動はメリットがないばかりか、
やる気のない雰囲気は移ってしまうものです。

交流しなければならない時でも、
ふんふんと頷いてスルーすることを心がけましょう。

やる気が出ない時は一日一度は好きなことをする

あなたには「これが好き」、
「これをやっていると楽しい」というものがありますか?

もちろんゲームでも映画でもマンガでも何でもいいので
一日の終わり、または1週間の〆に好きなことをやりましょう。

リフレッシュ感が全く変わってきます。

やる気が出ない時は少しでいいから毎日遊ぶ

そうすることでリフレッシュ感が大幅に回復します。

多忙な時ほど遊ぶべきではないでしょうか。

やる気が出ない時は元気を引き出すファッションにする

ファッションでやる気は左右される経験はないでしょうか。

普段着ないようなファッションにすると、
いつもと違う自分の感覚が芽生えるものです。

これを大いに利用しましょう。

いつもと同じではなく、
ちょっとあなたにとっては挑戦かもしれないな、

というようなファッションを取り入れると気分が変わります。

やる気が出ない時は職場以外の知人と会う

いつも同じ人、
会社の同僚や先輩後輩と飲んでばかりいないでしょうか。

時には仕事を離れて昔の友だちと会う時間を
作ることをお薦めします。

昔話をしたり、異業種の話を聞いたり。
自然とやる気スイッチが入っている可能性が高いです。

やる気が出ない時はペースを変えて集中力を保つ

ずっと同じ仕事をし続けるとかなりの体力を消耗します。
それが長くなるとやる気もなくなり集中力も途切れがちになるでしょう。

そうなる前に、今のやっている仕事から離れて、
別の仕事にとりかかるようにすると
リフレッシュ感を味わいながら仕事を継続できるようになります。

集中できないな・・・と感じ始めたら
ぜひ試してみましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

やる気が出ないことは本当によくあることです。

やる気がない状態は本当のいいことはないので、
早く元に戻す必要があります。

そんな状態に陥ってしまった時に、
抜け出す方法を知っているか、
知っていないかでその後の効率が変わってくるでしょう。

やる気が出ないときはぜひ参考にしてみて下さい。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、
職場での悩みがあるのであればできそうなことから試してみてください。

きっと今までの悩みや問題が、
解決できるキッカケをつかむことができれば幸いです。

スポンサーリンク

-仕事術, 悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【今からでも間に合う】脳の前頭前野を鍛えて老化を予防・防止する方法

スポンサーリンク 歳をとると誰でも、人の名前が思い出せなくなったり、もの覚えが悪くなったりしますよね。 このような「もの忘れ」は加齢によるものなので、心配することはありません。 最近では「もの忘れ」を …

憂うつや引きこもりを防ぐにはどうしたらいいの?簡単な方法あります

気持ちの浮き沈みは誰にでもあります。 スポンサーリンク 時には、朝起きてからずっと冴えない気持ちで、 一日が終わってしまうこともあります。 冴えない気持ちの原因は、睡眠不足や体調不良、 気分の乗らない …

【ビジネススキル】接待の店選びで失敗しないためのコツをご紹介

スポンサーリンク 仕事で、初めて大切なお客様を接待する立場になると、 どのようなおもてなしや、気遣いをすれば、 良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。 接待の成功は、 事前準備にあるといって …

月末に退職を考えている方必見!損をしない得する退職日の決め方とは

スポンサーリンク 退職を考えている方、 退職日を安易に月末になどと考えていませんか? 実は退職日をいつにするかによって、損得が大きく異なります。 この退職日をいつにしたらいいのか、 は個人の状況によっ …

お酒に酔わない方法や飲み方ってあるの?すぐに試せる方法3選

スポンサーリンク お酒に弱いと、 飲み会に誘われたけど、お酒に強くないので、 悪酔いすると嫌だなぁ…と、 心配してしまう人もいるのではないでしょうか? そこで、本記事では、お酒に酔いにくくなる方法や、 …