お中元をいただいたら、
「お中元の品を受けとったこと」や、
「感謝の気持ち」を相手に伝えるのがマナーです。
親しい友人や親・兄弟・親戚などからのお中元なら
「お中元の品を確かに受け取りました。いつもありがとう。」
などと、電話やメールだけで済ませることもあります。
しかし、本来はお中元の品が送られて来たら、
お礼状(お礼の手紙)を出すのが正式なマナーです。
目上の方や会社関係(取引先など)からお中元を頂いた場合には、
「手紙(封書)のお礼状」を書いて出すのが最も丁寧な方法であり、
より感謝とお礼の気持ちが伝わります。
本記事では、お中元の品をいただいた方(会社・ビジネス、個人・一般)へのお礼状の例文・文例をご紹介しています。
お中元のお礼状の例文・文例
【例文①】
貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さてこのたびは結構なお品をお送り頂きましてありがとうございます。
有難く拝受しました。
御厚志に改めて御礼申し上げます。
暑さはこれからが本番でございます。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
令和□□年7月
見本株式会社
代表取締役 見本太郎
【例文②】
平素は格別のご厚誼を賜り、深謝申し上げます。
さて、このたびはご丁重なお中元の品をお贈りいただき、
誠にありがとうございました。
日ごろ私どもの方こそお世話になっておりますのに、
過分なお心遣いをいただき、
恐縮に存じ、厚くお礼申しあげます。
これから暑さが本格化しますので、
皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。
まずはとりあえず書中をもってお礼申しあげます。
敬具
令和〇〇年〇月〇日
株式会社〇〇〇〇
代表取締役 見本太郎
【例文③】
貴社におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。
さてこのたびは結構な品をご恵贈賜り有難うございました。
ご芳志誠に有難く、謹んで拝受し、茲に改めて御礼申し上げます。
貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、
今後とも変わらぬ
ご厚誼のほど宜しくお願い申し上げます。
略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。
敬具
株式会社 ○○
代表取締役 見本太郎
【例文④】
貴社におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さてこのたびは結構なお品をお送り頂きましてありがとうございます。
有難く拝受しました。
御厚志に改めて御礼申し上げます。
暑さはまだまだ続くようです。皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
令和〇〇年8月
敬具
株式会社 ○○建設
代表取締役 ○○ 一郎
【例文⑤】
皆々様にはお健やかな日々をお過ごしのこと、お喜び申し上げます。
私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、
なにとぞご休心ください。
さて、このたびは、
まことに結構なお中元の品をお送りくださいまして、
厚く御礼申し上げます。
いつに変わらぬお心くばり、恐縮に存じます。
家族ともども大変喜んでおります。
暑さ厳しき折、
くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
まずは取り急ぎお礼申し上げます。
敬具
〇月〇日
【例文⑥】
舟橋様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで私たちはいたって元気に過ごしております。
さて、このたびはご丁寧なお心づかいを頂き、
本当にありがとうございました。
子供達も「あまくておいしい桃だね!」
と、大喜びしております。
暑さはこれからが本番です。
皆様どうぞご自愛下さい。
敬具
【例文⑦】
梅雨明けから本格的な暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
さて、このたびはご丁寧なお心づかいを頂き、
本当にありがとうございました。
いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。
家族ともども大変喜んでおります。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが皆様どうぞご自愛下さい。
お礼まで
○○太郎
【例文⑧】
見本商事株式会社
代表取締役 見本太郎様
謹啓 盛夏の候
貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さてこのたびは結構なお品をご恵贈頂きましてありがとうございました。
早速一同で有難く頂戴いたしました。
これからもご信頼にお応えできるよう誠心誠意努力してまいる所存でございます。
何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
暑さはこれからが本番でございます。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
末筆ではございますが、
貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
見本物産株式会社
代表取締役 見本太郎
【例文⑨】
株式会社 ○○
代表取締役 ○○一郎様
謹啓 酷暑の候
貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さてこのたびは結構なお品をご恵贈頂き有難く拝受いたしました。
ご芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
株式会社散布琉様には日頃より何かとお力添えを頂き、
弊社といたしましても非常に心強く思っております。
今後とも何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
本日別便にて、心ばかりの品をお送りいたしました。
お口に合うかどうかわかりませんがどうぞご受納下さい。
暑さはこれからが本番でございます。
皆様におかれましてもどうぞご自愛くださいませ。
まずは略儀ながら書中を持ちまして御礼かたがたご挨拶申し上げます。
敬具
見本物産株式会社
代表取締役 見本太郎