Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

コミュニケーション 仕事術 例文

退職・転職する際に送る連絡と挨拶メールの例文

投稿日:2019年8月28日 更新日:

これまでお世話になった取引先や関係各所に、
退職のご挨拶や感謝の気持ちをお伝えする社外向けの
退職・転職の挨拶メール例文を紹介しています。

退職メールでは、退職・転職のあいさつに加え、
日程が決まっている場合はその日付や、
自分が職場を去った後の対応や連絡先を相手にきちんと
知らせることも重要です。

退職のあいさつはBCC等で一斉送信するより、
宛名を個別にし、それぞれの相手にメッセージを
ひと言添えると印象も変わってきます。

本記事では、例文を紹介していますので、
ご参考にして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
  

退職・転職の連絡メール例文

件名:退職のご連絡

○○株式会社
営業部 ○○様

いつも大変お世話になっております。
○○株式会社の営業部・紗倉です。

私事で大変恐縮ですが、
一身上の都合により○月○日を持ちまして、
○○を退職することになりました。

在職中は、公私にわたり大変お世話になり、
本当にありがとうございました。

これからは、在職中に学んだことを生かし、
新たな仕事において一層精進に努めて参る
所在でございます。

引き続き、ご指導、ご鞭撻を賜りたく、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

尚、今後の業務に関しましては、
○○が担当させてただきます。

後日、改めて本人よりご連絡をさせていただきますので、
今後とも○○をよろしくお願い申し上げます。

本来、お伺いしてご挨拶を
申し上げるべきところではございますが、
まずはメールにて、ご報告させていただきます。

末筆ながら、○○様のますますの
ご活躍、ご発展をお祈りいたします。

==============================
以下、署名

退職・転職の挨拶メール例文

件名:退社のご挨拶

○○株式会社
営業部 ○○様

いつも大変お世話になっております。
株式会社○○の紗倉です。

この度、○月○日を持ちまして、
株式会社○○を退社し、
○月○日より○○株式会社に転職する
運びとなりました。

在職中、○○様には大変お世話になり、
いつも温かいご支援・ご指導を賜り、
心より感謝いたしております。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

新たに勤務する○○株式会社では
営業部門の責任者として
これまでの経験を生かした業務に
注力していく所存です。

今後も変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますよう
どうぞよろしくお願い申し上げます。

末筆ながら、○○様のますますの
ご活躍、ご発展をお祈りいたします。

まずは、略儀ながら
メールにてご挨拶申し上げます。

==============================
以下、署名

スポンサーリンク

まとめ

挨拶メールは送信する際の手間はありますが、
相手への感謝やもらった側の気持ちを考えた姿勢が
大切です。

また、転職や退職メールは、あくまでも略儀なので、
可能な限り、相手によっては直接あいさつに伺うと、
より、良い関係を築くことができるでしょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-コミュニケーション, 仕事術, 例文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「キャリアアップ」仕事が出来る人は絶対にやらない時間の使い方3つ

スポンサーリンク 仕事で「時間が足りない……」、「期限に間に合わない!」 といつも感じているのなら、 知らず知らずのうちに時間を無駄に使っているのかもしれません。 本記事では、仕事の速い人が絶対にしな …

【暇つぶし】会社で仕事が暇な時に上手に過ごす方法ってどんなのがあるの?

外回りの仕事の場合は暇つぶしし易いですが、事務職の場合は、 例え暇でも仕事してるふりをしなくてはなりませんよね。 スポンサーリンク しかし、仕事はいつもあるわけではないですから、 耐え難く暇な時がある …

【朝礼ネタ】12月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、12月ならではのすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1分程度で話せる内容ですので、 そのまま丸暗記出来ると良い …

3月の手紙に使える季節の挨拶文・時候の挨拶文の書き出しと結びのまとめ

季節の挨拶、時候の挨拶は、手紙の前文で頭語 (「拝啓」など)に続く書き出しの言葉です。 四季の豊かな日本ならではの習慣ですよね。 本記事では、3月に出す手紙の書き出しと、 結びに使える文例をご紹介しま …

憂うつや引きこもりを防ぐにはどうしたらいいの?簡単な方法あります

気持ちの浮き沈みは誰にでもあります。 スポンサーリンク 時には、朝起きてからずっと冴えない気持ちで、 一日が終わってしまうこともあります。 冴えない気持ちの原因は、睡眠不足や体調不良、 気分の乗らない …