Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

コミュニケーション 悩み

嘘には良い意味と悪い意味があるが使い分けを考えてみる

投稿日:2020年6月9日 更新日:

「嘘をついたことがない!」という人は恐らくいないでしょう。
人は誰でも多かれ少なかれ嘘をつくものですよね。

そして、嘘をつくことで人間関係が悪くなったり、
逆に嘘をついたおかげで人間関係がうまくいったり、
或いは、嘘をつかざるを得ない場面もあるでしょう。

何が正解なのか難しいですよね。

本記事では、
ついても良い嘘と悪い嘘について考えてみます。

スポンサーリンク

普段から、あまりにも嘘ばかり言う人は、
次第に周りからの信頼を失っていきます。

これは、間違い無いですよね。

しかし、多くの人は、基本的に嘘は良くないと小さい頃から教わってきましたが、
大人になると、時には相手を傷つけないために、気を遣うためにつく嘘もあります。

また、本音で言えない時、建前を言う場合やその場を円滑に進めるために、
必要な嘘を言う時もあると思います。

どこが境界線なのでしょうか。

私は、自分の発した言葉(嘘)に責任をとれるかどうかが大事かなと思います。

もし、その嘘を信じた人が何かしらの行動をとってしまったりして、
責任がとれなくなるのであれば、
それはついてはいけない嘘だと思います。

きっと更に嘘を塗り重ねていくことになります。

それと共に、ありかなしかで言うと、

スポンサーリンク

「人を傷つけないための嘘」はありで、
「自分を守るための嘘」はなし

ではないかと思っています。

もちろん、その2つが共存する場合もありますが、
そこは長い目で見て、
どちらが結果的に他人を傷つけないかを考えれば良いと思います。

部下のモチベーションを高めるため、
お誘いを断るため、
病気の人を励ますため、
落ち込んでいる人を励ますため、
などの、
人を傷つけないための嘘は、

万が一バレてしまったとしても大きな問題にはならないです。
むしろ、じんわりと優しさを実感され、感謝されるかもしれません。

しかし、その逆で、
自分を大きく見せるため、
自分の失敗を隠すため、
など、
自分を守るためにつく嘘は、結果的に人を傷つけ、
そして自分をも傷つけてしまいます。

ついて良い嘘とついては駄目な嘘をまとめてみました。

「相手を喜ばせる嘘なら、ついても良い」

「相手が喜んだとしても、お世辞は駄目」

「場の空気をなごませる嘘だったら良いと思う(ジョークに近いもの)」

「自分の罪を逃れるための嘘は駄目」

「友だちを悲しませないための嘘であれば、ついても良い」

「嘘だとバレたら嫌われるので、最初から嘘はつくのは駄目」

「このプレゼントは嫌だと自分の素直な気持ちを言えば、友だちは嫌な気持ちになる」

スポンサーリンク

-コミュニケーション, 悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラブプラスEVERYの配信が2019年11月と東京ゲームショーで発表されたのでご紹介

東京ゲームショー2019の初日である2019年9月12日,KONAMIブースにてスマートフォン向けゲーム「ラブプラス EVERY」(iOS / Android)の最新情報を発表するステージが行われたの …

「気づかい」できない人はどうしたらできるようになるの?

スポンサーリンク 仕事での気づかいできていますか? 困っている時にさりげなく手助けをしてくれたり、 声をかけてくれたり、 そうした「気づかい」ができる人って憧れますよね。 相手の気持ちを考えた行動は、 …

【朝礼ネタ】2月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、2月に相応しくすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 2月も行事が多いので旬なネタも豊富です。 1分程度で話せる内 …

スピーチやプレゼンで聴き手の心を瞬時につかむ効果的な例文をご紹介

プレゼンは最初の30秒で成功するか失敗するかが決まります。 話し始めてからの30秒で、 聴き手は「聴くに値するプレゼンか」を判断します。 スポンサーリンク 皆さんも経験があるとは思いますが、 どんなに …

疲れ目を簡単で効果的に解消するコツは?

疲れ目は「温める」が正解 ツボ押しや目の体操も有効で、 その日の目の疲れをその日のうちにリセットすることが大事です。 一晩二晩寝て回復するなら「疲れ目」といえますが、 疲れ目が蓄積されていくと目だけで …