Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

仕事術 悩み

退職する時に使える一言挨拶の例文を退職理由別にご紹介!

投稿日:2019年1月18日 更新日:

退職する際にはどのような挨拶や、スピーチをすればよいのでしょうか?

お世話になった周囲の人に上手にお礼の気持ちを伝え、気持ちよく次のステージに踏み出したいものですね。

転職・定年退職・結婚退職など、退職の理由別に例文をご紹介し、ポイントを具体的に解説します。

スポンサーリンク
  

基本的な退職の挨拶でのスピーチ例

円満退職の場合、最後の勤務日などにちょっとした挨拶やスピーチを
依頼されることがあります。

その場合には、下記の4つを入れ込んで短くシンプルに伝えるようにしましょう。

1.退職の報告
本日付で退職することになりました。

2.御礼の言葉
営業課の皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました。

3.今後の決意
健康に気をつけながら第二の人生も頑張っていく所存です。

4.締めのフレーズ
益々のご活躍をお祈りしてご挨拶に代えさせていただきます。

退職の理由が寿退社の場合の挨拶の例文

おかげさまで○月○日に結婚することになり、
本日をもって退職する運びになりました。

皆様には本当によくしていただき、
暖かい職場を離れるのは大変残念なのですが、
主婦としてしっかり家を守っていく所存です。

皆様もどうぞお体に気をつけて、益々ご活躍ください。

優しくしていただいたこと、決して忘れません。
これまでありがとうございました。

【ポイント解説】
結婚は大変おめでたいことですが、
中には「腰掛け的な仕事へのスタンス」に
不快感を感じる人がいたり、
せっかく仕事を教えたのに辞められてしまうことを
残念に思う人もいます。

幸せオーラを全開にするのではなく、
本当は職場を離れるのが残念であるような
雰囲気を出すようにしましょう。
 

退職の理由が転職の場合の挨拶の例文

このたび一身上の都合で退職することになりました。

至らぬ点の多い私を支えていただき、
皆様には大変感謝しております。

進む道は変わりますが、
今後も自分なりに頑張るつもりです。

皆様もお身体に気をつけてご活躍ください。
これまでありがとうございました。

【ポイント解説】
転職については触れないのが暗黙の了解です。
また「この会社で学んだことを活かし」といった文言も、
うがった見方をされることがあるので避けましょう。

退職の理由が自己都合の場合の挨拶の例文

私事で恐縮ですが、
このたび一身上の都合で退職することになりました。

皆様にご指導いただきましたこと、心より感謝しております。

楽しかった思い出を胸に、今後も頑張っていきたいと思います。

皆様もお身体にお気をつけてご活躍ください。これまでありがとうございました。

【ポイント解説】
病気、資格取得、家庭の事情など、
いろんな理由があると思いますが、
公にしたほうがいい理由は意外と少ないもの。

一身上の都合という決まり文句プラス御礼の言葉で
察してもらいましょう。

個人的にお世話になった人には、
別途詳細を伝えればよいのです。

スポンサーリンク

まとめ

立つ鳥跡を濁さず。
いろんな事情があっての退職かとは思いますが、
人はどこでつながっているかわかりません。

気持ちのいい短いスピーチで、
いいお別れを心がけましょう。

スポンサーリンク

-仕事術, 悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

発想力を鍛えるトレーニング!この問題解けますか?

スポンサーリンク 「考えろ」と言われても、正直どうしたら良いかわからない。 論理的思考がないせいか、自分の話に説得力がない。 いくら考えても、アイデアが浮かばない。 もし、そんな悩みを持っていたら発想 …

【朝礼ネタ】2月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、2月に相応しくすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 2月も行事が多いので旬なネタも豊富です。 1分程度で話せる内 …

本を速く読むにはどうしたらいいの?たったこれだけで簡単に速く読めます

「本を速く読めたら」と考えたことはないでしょうか? スポンサーリンク 世の中には「速読術」というものを扱った本も沢山あります。 しかし、そのために本を読むのも面倒ですし、 本末転倒な印象もあります。 …

仕事が楽しくないときにモチベーションを上げるコツってあるの?

スポンサーリンク 仕事をしていて、楽しくないとか、 気分が上がらず作業がはかどらない… などという経験をしたことがある人も多いでしょう。 仕事は無理にしても楽しくないですよね。 上手く気持ちをコントロ …

歓迎会挨拶の例文をご紹介|新入社員・新人としての挨拶編

新入社員歓迎会は、 社会人になりたての新入社員を、 迎え入れる会社にとっても大事な宴会です。 スポンサーリンク 新入社員挨拶は、 自己アピールできる大切な場となるはずです。 歓迎会での挨拶は先輩方や上 …