Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

例文 手紙 文例

【すぐに使える】残暑見舞いのビジネス(お客様)宛の文例(例文)をご紹介

投稿日:2019年6月6日 更新日:

残暑見舞いと暑中見舞いを送る時期は以下の通りです。

暑中見舞いは7月の1週目~8月の1週目くらいまで、

残暑見舞いは8月の2週目~9月の1週目と覚えておきましょう。

覚え方として「暑中見舞い→残暑見舞い」の流れです。

残暑見舞いは、
立秋(2019年は8月8日)~白露の前日(2019年は9月7日)
に送るのが一般的です。

本記事では、残暑見舞いのビジネス(お客様)宛の文例をご紹介します。

スポンサーリンク
  

残暑見舞いのビジネス(お客様)宛の文例・例文

残暑お見舞い申し上げます

平素は格別のお引き立てを賜り有難く厚く御礼申し上げます。

貴社におかれましては益々ご隆盛のこと何より存じます。

さて弊社では、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
記 8月13日~8月15日

ご了承の上、今後とも何卒よろしくお願いします。

令和○○年 8月

残暑お見舞い申し上げます

日頃は格別の御厚情を賜り、誠にありがとうございます。

当社では以下の期間を夏期休業とさせていただきます。

甚だ勝手ではございますが、何卒ご了承の上、今後とも宜しくお願い申し上げます。

お盆休みのお知らせ:8月13日~15日

令和○○年 8月



残暑お見舞い申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

今年は残暑がことのほか厳しいようですが、
お変わりなくお過ごしでしょうか?

この上半期は私どもの業界にとりましても非常に厳しい季節となりましたが、
おかげさまでなんとか乗り切ることができそうです。

皆で知恵を出し合った新製品の売れ行きは好調で、
起死回生のクリーンヒットとなりました。

今こそ心を一つにしてこの難局を乗り切ろうと思っております。

こうして少し明るいご報告ができることを心から嬉しく思っています。

秋風を感じる頃はまだ少し先になりそうですが、
◯◯様もどうかご自愛下さい。

令和◯◯年 八月

スポンサーリンク
残暑お見舞い申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
暦の上では早くも立秋を過ぎましたが、
秋とは名ばかりの暑い日が続いております。

お変わりなくお過ごしでしょうか。

夏のご挨拶が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
私の方はおかげさまで大過なく過ごしております。

今年は残暑がことのほか厳しいようです。
くれぐれもご自愛くださいませ。

令和◯◯年 立秋

残暑お見舞い申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り心より御礼申し上げます。
立秋を過ぎたとはいえ厳しい暑さが続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?

先日は結構なお品をお送り頂き、
本当にありがとうございました。

職場の皆で有難く頂戴いたしました。
改めて◯◯様のお心遣いに厚く御礼申し上げます。

暑さはまだしばらく続くようです。

皆様もどうかご自愛下さい。

令和◯◯年 八月

残暑お伺い申し上げます。

残暑ことのほか厳しい中、お変わりなくお過ごしでしょうか?

平素は大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。

おかげさまで先月からようやく前年並みの売り上げを達成することができました。
これもひとえに◯◯様のお蔭と感謝の念に耐えません。

落ち着いたら改めてご挨拶にお伺いします。

暑さはまだしばらく続きそうです。
どうかくれぐれもご自愛下さい。

令和◯◯年 立秋

残暑お見舞い申し上げます。

お盆を過ぎましてもなお厳しい暑さが続いております。
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

おかげさまで今年の夏はゆっくりと家族サービスができました。

忙しい時期に思いがけず休暇を頂くことになり本当に申し訳ございませんでした。

心身ともにリフレッシュし、
◯◯日からはまたバリバリ仕事をしたいと張り切っております。
ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

今年の夏はことのほか残暑が厳しいようです。

皆様におかれましては毎日勤務に精励されていることと拝察申し上げますが、
どうか体調管理には充分お気をつけください。

令和◯◯年 八月

スポンサーリンク

-例文, 手紙, 文例

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【時候の挨拶】八月にすぐに使える挨拶文と書き出しの文例のまとめ

8月に使える時候のあいさつや書き出しの文例を紹介します。 いくつか文例をまとめましたので、使えそうなものにアレンジを加えていただき、8月に手紙を書くときの参考にどうぞ! スポンサーリンク

【朝礼ネタ】7月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、7月ならではのすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1分程度で話せる内容ですので、 そのまま丸暗記出来ると良いの …

3月の手紙に使える季節の挨拶文・時候の挨拶文の書き出しと結びのまとめ

季節の挨拶、時候の挨拶は、手紙の前文で頭語 (「拝啓」など)に続く書き出しの言葉です。 四季の豊かな日本ならではの習慣ですよね。 本記事では、3月に出す手紙の書き出しと、 結びに使える文例をご紹介しま …

【時候の挨拶】三月にすぐに使える挨拶文と書き出しの文例のまとめ

3月に使える時候のあいさつや書き出しの文例を紹介します。 いくつか文例をまとめましたので、 使えそうなものにアレンジを加えていただき、 3月に手紙を書くときの参考にどうぞ! スポンサーリンク

【時候の挨拶】四月にすぐに使える挨拶文と書き出しの文例のまとめ

4月に使える時候のあいさつや書き出しの文例を紹介します。 いくつか文例をまとめましたので、 使えそうなものにアレンジを加えていただき、 4月に手紙を書くときの参考にどうぞ! スポンサーリンク