Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

例文 手紙 文例

10月の手紙に使える季節の挨拶文・時候の挨拶文の書き出しと結びのまとめ

投稿日:2019年7月2日 更新日:

季節の挨拶、時候の挨拶は、手紙の前文で頭語
(「拝啓」など)に続く書き出しの言葉です。

四季の豊かな日本ならではの習慣ですよね。

本記事では、10月に出す手紙の書き出しと、
結びに使える文例をご紹介します。

是非、ご参考になさってください。

スポンサーリンク
  

10月の季語

秋涼 秋雨 秋晴 夜長 紅葉 秋麗 初霜

10月の季節の挨拶(ビジネス編)

・秋の声が聞こえる美しい季節が到来しました。
 貴社にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

・初秋の候、
 貴社におかれましては爽やかな実りの季節を、
 迎えられていることと存じます。

・金木犀の甘く爽やかな香りが漂いはじめました。
 秋ですね。

・その香りの存在感のように、
 貴社におかれましては、
 ますます活気溢れていらっしゃることと拝察いたしております。

・高く澄みきった空に、
 心も晴れ晴れとするこの頃、
 ○○様には笑顔が広がる毎日をお過ごしのことと存じます。

・色彩あふれる紅葉の美しさに、
 心弾む季節となりました。

・すっかりご無沙汰しておりますが、
 お元気でご活躍のことと存じます。

・いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃、
 ご多忙の毎日と伺っておりますが、
 お風邪など召されていませんか。

スポンサーリンク

10月の季節の挨拶(一般編)

・仲秋の候/清秋の候/秋冷の候/紅葉の頃

・すがすがしい秋晴れの今日この頃、

・木々の葉も鮮やかに色づいてきました。

・朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになりました。

・食欲の秋、スポーツの秋、
 読書の秋…。どんな秋をお過ごしですか。

・空が高く、雲がくっきり見える、
 すがすがしい季節です。

・秋たけなわの頃

・味覚の秋を迎え

・木犀の香りがほのかに漂って

・秋の長雨が続いております

・灯火親しむ秋となりました

・衣更えをして、秋の深まりを待つばかりです

・紅葉だよりに旅心をさそわれます

10月の季節の挨拶(結び)

・日毎に秋冷の加わる頃、
 なにとぞご自愛のほどを

・ご家族お元気で味覚の秋、
 行楽の秋をお楽しみください

・そのうち名月で一杯、
 ご一緒したいものです

スポンサーリンク

-例文, 手紙, 文例

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【朝礼ネタ】7月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、7月ならではのすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1分程度で話せる内容ですので、 そのまま丸暗記出来ると良いの …

暑中見舞いのビジネス(お客様)宛の文例(例文)をご紹介

暑中見舞いは小暑(7月7日頃)から立秋の前(8月6日頃)までに送ると言われています。 この期間を過ぎると8月中まで残暑見舞いとなります。 暑いなかでの相手の身体を気遣うお便りとして送られるのが暑中見舞 …

【時候の挨拶】10月にすぐに使える挨拶文と書き出しの文例のまとめ

スポンサーリンク 10月に使える時候のあいさつや書き出しの文例を紹介します。 いくつか文例をまとめましたので、 使えそうなものにアレンジを加えていただき、 10月に手紙を書くときの参考にどうぞ! スポ …

3月の手紙に使える季節の挨拶文・時候の挨拶文の書き出しと結びのまとめ

季節の挨拶、時候の挨拶は、手紙の前文で頭語 (「拝啓」など)に続く書き出しの言葉です。 四季の豊かな日本ならではの習慣ですよね。 本記事では、3月に出す手紙の書き出しと、 結びに使える文例をご紹介しま …

【朝礼ネタ】11月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、11月ならではのすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1分程度で話せる内容ですので、 そのまま丸暗記出来ると良い …