Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

仕事術 悩み 生活

睡眠時間の理想はどのくらいが適切なの?上手に寝るコツは?

投稿日:

朝起きるのがつらかったり、
仕事中に頻繁に眠くなったりすることは、
ないですか?

春眠暁を覚えずと言い、
春は眠気を強く感じることが多いとも言われていますが、

もしかしたら、睡眠不足が原因かもしれません。

本記事では、睡眠時間はどのくらいが良いのか、
また、良い睡眠を取るためのコツをご紹介します。

スポンサーリンク

睡眠時間はどのくらいが適切なの?

寝ても寝ても寝たりない、
朝の目覚めがつらいということはないでしょうか。

日本人は、睡眠不足の人が多いと言われています。

2019年に行われた、
『日本人の睡眠に関する意識・満足度調査』では、

総睡眠時間が自分の理想に比べて、
足りているかという質問に、

十分と答えたのは33.4%という結果があります。

適切な睡眠時間は、
大人の場合は、6~8時間ぐらいと言われています。

年齢を重ねると短めになったり、
個人差はあります。

しかし、昼間に強い眠気を感じたり、
あくびが頻繁に出るようなら、
睡眠時間が十分ではない可能性が考えられます。

近年は、『睡眠負債』が、
健康や仕事のパフォーマンスに影響を与えると、
注目されています。

睡眠負債とは元々はアメリカで考えられたもので、
毎日の生活のなかで徐々に溜まっていく睡眠不足を、

スポンサーリンク

マイナス=負債ととらえる考え方です。

睡眠負債は、“眠る”ことでしか、
返済できないとされています

確かに、慢性的な睡眠不足を自覚している人も多く、
休日はその反動で丸一日眠りたくなります。

ある調査で睡眠時間の割合は、
平日は7時間台の人が最も多く、
次いで、6時間台となっています。

休日は7時間台の人が最も多く、
次いで8時間の割合が増えています。

平日の睡眠不足を補うために、
休日に長めに寝ていることが考えられます。

しかし、睡眠時間は長ければよい、
というものでもありません。

長時間寝すぎると、
体内時計のリズムを乱す原因となったり、

かえって疲れが残ったり、
体のダルさや頭痛など不調を訴える人もいます。

では、どのくらい眠ればよいのでしょうか。

休日に眠るのは、『平日の睡眠時間+2時間まで』
を目安とするのが良いと言われています。

睡眠負債を溜めないためには、
休日に寝溜めするのではなく、

平日の睡眠時間を確保したり、
昼休みなどに15〜20分程度の昼寝で補うことも有効です。

横にならなくても座ったままの状態で、
12時~15時の間に15分程度の昼寝をすることが、
おすすめです。

深い眠りに入ってしまったり、
長く寝すぎてしまったりすると、
夜の睡眠に影響を及ぼす可能性があります。

より良い眠りを得るためには、

日中に適度な運動をしたり、
趣味の時間をつくったりしてストレスを溜めない、
ことも大切です。

寝る直前の食事は避け、スマホやゲーム、
TV視聴を控えることで睡眠環境を整えて、
スムーズな入眠を心がけましょう

心地よい1日を楽しむためにも、
夜はしっかり眠りたいものですね。

スポンサーリンク

-仕事術, 悩み, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

南海トラフ地震の対策として個人で事前に準備しておくべきことは何?

地震災害の多い日本において、近年では30年以内に巨大な「南海トラフ地震」が、 発生すると言われています。 スポンサーリンク 南海トラフ地震が発生すると、その被害は今までの地震の比ではなく、 日本の機能 …

お彼岸とお盆の違いをわかりやすく解説します

「お彼岸」も「お盆」も、どちらも、お墓参りをする日だという認識は皆さんお持ちだと思います。 しかし、「お彼岸」と「お盆」の違いについて教えて下さいと言われると、困ってしまう方も多いのではないでしょうか …

【朝礼ネタ】8月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、8月ならではのすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1分程度で話せる内容ですので、 そのまま丸暗記出来ると良いの …

恋人に別れを告げられてつらいときに乗り越えるためにする3つの事

愛する人とのお別れは、 心が引き裂かれるほど辛いものです。 恋人に別れを切り出されたとき、 どんな行動をとるのがいいのでしょうか。 今回は、極めて“理想的な方法”を3つ御紹介します。 この通りに出来な …

仕事でミスや失敗したときの対処法とやってはいけない悪い対応は?

仕事で失敗した人に、 どのようなことをされると許せないと思うのでしょうか? スポンサーリンク 仕事では周りが失敗をしたときこそ、フォローが大事。 ですが、現実から目を背けたり、 言い訳が口癖になってい …