Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

健康 生活

【新型コロナウィルス】免疫力を簡単に高める方法ってあるの?

投稿日:

免疫力ってどうしたら高められるのでしょうか?

免疫力は意外と簡単に高めることが可能で、

免疫力を高められれば病気に対する抵抗力が付きます。

生活習慣病や癌、インフルエンザや風邪といったさまざまな病気を、
防ぐことができますし、健康をキープすることもできるので、
いつまでも若々しく元気でいられます。

スポンサーリンク

免疫力の疑問

そもそも免疫力とは一体何?

最近、免疫力という言葉をよく聞きますが、
実はよくわからなかったりしますよね。

免疫力とは

・体に入ってきた病原菌やウイルスをやっつけるための治癒力

 生物が自らの身体を守るための「自己防衛能力」

という意味です。

免疫力を上げるにはどうすればいいの?

免疫力を上げるには基本的には以下が基本です。

・バランスの良い食事をとる

・適度な運動する

・しっかりと睡眠をとる

ということが大切になります。


免疫力が低下するとどうなるの?

・カゼをひきやすくなる
・アレルギー症状が出やすくなる

という状態になりやすいそうです。

免疫力を上げるために出来る簡単な方法

日光を浴びる

日光を浴びるとビタミンDが生成されます。

ビタミンDには以下の作用があります。

・細菌、ウィルスを殺す
・抗菌ペプチドを作らせる働きがある

結果的に免疫力がアップするといわれています。

また、必ずしも屋外ではなく室内で日光を浴びることも効果的で

・日光を浴びながら昼寝をする

熟睡できなくても目をとじて脳を休ませるだけでも
リラックスできるとのこと。

こうすることで免疫を司る白血球の働きが正常化して
免疫力アップが期待できるそうです。

肩のストレッチ

座り仕事が多いという方は免疫力アップのために
肩のストレッチを行なっているそうです。

免疫力アップに肩のストレッチは効果が期待できるといわれています。

その理由は、

スポンサーリンク

首の周り、肩の周り、脇の下の近くには
褐色脂肪細胞というものがあり、刺激すると

・体が温まる

効果があります。

・体が温まる → 免疫細胞が活発化 → 免疫力アップにつながる

ポイントは、

たまにではなく毎日継続的に行うことが大切です。

乾燥を防ぐ

水分をこまめに摂ったり、部屋を加湿することは

・免疫力アップにはならないが防御することにはつながります

病原菌やウイルスは乾燥を好み活性化するので、
加湿することは防御するには効果が期待できるのです。

笑う

これは、割と有名ですが、
「免疫細胞であるNK細胞の活性は、お笑いビデオ視聴によって笑うことが
 免疫機能等に良好に影響している」

ことが示唆されています。

つまり、笑いは免疫力アップに効果が期待できるということです。

爪もみ法

手の爪の生え際にあるツボを刺激する方法です。
このツボを刺激すると、自律神経が整い免疫細胞が活発化します。

この方法をガン治療に取り入れている病院もあります。

内臓や筋肉をリラックスさせ、血液の流れをよくする働きもあるので、
ストレスがたまったときなどにも効果を発揮します。

具体的な方法

爪の生え際の両端にツボがあります。
そこで、爪の根元あたりを反対の手の人差し指と親指で両側からつまみ
グリグリと刺激します。

それだけです。

注意が必要なのは、薬指の爪だけはNGです。
この指のツボは、反対に興奮状態にしてしまいます。
残りの4本の指を1本10秒くらい刺激してください。
回数に決まりはありませんが、だいたい、1日2~3回。
気が付いた時に暇つぶし感覚でできます。

まとめ

いくつか紹介してきましたが、
免疫力をアップすると美容や精神面にもプラスの影響を与えてくれるので、
是非免疫力を高めていただきたいです。

簡単に免疫力を高める方法で一番効果が高いのは、
やはり生活習慣を見直すことです。

タバコやアルコールを控え、バランスの良い食事をとり、
質の良い睡眠をとることが何よりも大切です。

また、適度な運動も効果がありますし、
体温を下げないように気をつけたり、
ストレスを溜め込まないことと、よく笑うことも免疫力を高めるのに効果があります。

免疫力を高めるためにやるべきことは、
どれも難しいことではありません。

ちょっと意識するだけでも改善できるものばかりなので、
是非試してみてください。

スポンサーリンク

-健康, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

オフィスでのPC作業時の肩こりの原因と簡単にできる解消法を教えます

スポンサーリンク 1日中パソコンに向かって仕事をしている人に多いのが、 肩こりや首のこり。 目の疲れを感じている人も多いようです。 この記事では、 そんな疲れや不調を解消するコツや役に立つ対策をお届け …

風邪を引いたときに食べた方がよいもの、食べない方がよいものをご紹介

風邪をひいたとき、食欲がないからといって何も食べない方多いのではないでしょうか? しかしそんなときこそ、体力が消耗しているので、 しっかりと食事から栄養を摂取することが、体の回復を早めてくれるカギとな …

インフルエンザに感染した場合の薬の種類と基礎知識

インフルエンザは規模の差はありますが毎年流行します。 適切な予防が大切ですが、2018年の最新情報も踏まえ、 インフルエンザに感染してしまった場合の治療法としてどのようなものがあるのかについて解説しま …

ひな祭りに何故桃の花を飾るのか知ってますか?子供にも伝わる説明は?

2月も中頃になり”ひな祭り”も近づいてくると、お子さまやお孫さんのためにお雛様を出されている方も多い事と思います。 ところで、ひな祭りにはなぜ桃を飾るかご存知ですか? 今回は、ひな祭りに桃の花を飾る意 …

ボジョレーヌーボーの解禁日っていつ?味の違いと値段の関係は?

ボジョレーヌーボーというお酒を飲んだことはありますか? 飲んだことはなくとも、TVなどでそのワードを耳にしたことはあるかと思います。 ボジョレーヌーボーの解禁日っていつなんだろう? 値段はいくら位なの …