Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

仕事術

【暇つぶし】会社で仕事が暇な時に上手に過ごす方法ってどんなのがあるの?

投稿日:

外回りの仕事の場合は暇つぶしし易いですが、事務職の場合は、
例え暇でも仕事してるふりをしなくてはなりませんよね。

しかし、仕事はいつもあるわけではないですから、
耐え難く暇な時があることも事実です。

平日は午後3時ぐらいに最も暇だと感じることが多いようです。

悪いのは会社であって、仕事を適切に配分できない会社ということです。
暇なのを自分の責任に思うのはやめて、気楽で役立つ時間を過ごしましょう。

本記事では、会社で暇な時、皆がどうしているかをまとめてみました。

スポンサーリンク

スキルアップを図る

PCにワードやエクセルなどのオフィスソフトは入っていますか?
ワードやエクセルは使いこなすには奥が深いので、
操作に習熟するようにいろいろといじってみてはどうでしょうか.

将来,きっと役立つと思いますよ。

例えば、エクセルだとフィルタの使い方やよく使う関数をまとめておくなど、
業務でよく使いそうな機能をまとめておくだけでも、
時間つぶしになりますし、スキルアップにも繋がるので一石二鳥です。

そのほかには勉強するのも良いです。

勉強すら内容はいろいろあります。

情報処理関係、語学、仕事が建築関係であればその関連など。

なるべく小さいサイズの参考書や問題集を買ってきて、
いつも持ち歩いてヒマがあればやってみる、という感じでも良いと思います。

普段面倒で後回しにしている作業をやってしまう

スポンサーリンク

・部所内メールの封筒を作る
・机の生理整頓をする
・PC内のファイルの整理をする
・身の回りの書類の整理をする
・自分だけではなく、同僚の机や電話の拭き掃除
 (掃除は専門の人がいても、細かいところまでは無理だと思いますので)
・洗い場の生理整頓、洗い物、掃除
・居室の書類などの生理整頓
・ミスコピーを細かく切ってメモ紙にして、皆に配る
・お茶を出す
・文房具の整理整頓や補充
・共用スペースの掃除と整頓

遊びや趣味につかう

ワードやメモ帳に小説を書く。
できあがったら応募してうまくいって採用されたら、
小説家デビューへの道も開けます。

静物デッサンする

長く続けてるといつも間にか相当うまくなるかもしれません。
付箋にかくとパラパラマンガもできます。
1週間に一つパラパラマンガを完成させると結構な作品集になりますね。

誰かとチャットする

LINEはPC版もあるのでおすすめです。
会社によっては、PC監視が徹底されていてモニターされる危険性があるので、
十分に気をつけて下さい。

はっきりと上司に言う

上司に言って、仕事をもらうよう言ってみるのはどうかという考えもあります。
そもそも暇になると言うのは、仕事量と人員のバランスが合っていない状態です。

上司もおそらく仕事の配分が上手ではない人なのでしょうから、
かなり難しいのではないかと思えます。

このような場合は、上司が代わらないと駄目かもしれませんね。

ただ、仕事が暇でキャリアやスキルの向上が見込めず、
将来に不安を感じてせっかく正規社員なのに辞職してしまった人も多いので、
辞めるくらいなら上司に云うなり、
配置転換を願い出るくらいのことはしても良いと思います。

スポンサーリンク

-仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

本を速く読むにはどうしたらいいの?たったこれだけで簡単に速く読めます

「本を速く読めたら」と考えたことはないでしょうか? スポンサーリンク 世の中には「速読術」というものを扱った本も沢山あります。 しかし、そのために本を読むのも面倒ですし、 本末転倒な印象もあります。 …

「キャリアアップ」仕事が出来る人は絶対にやらない時間の使い方3つ

スポンサーリンク 仕事で「時間が足りない……」、「期限に間に合わない!」 といつも感じているのなら、 知らず知らずのうちに時間を無駄に使っているのかもしれません。 本記事では、仕事の速い人が絶対にしな …

ビジネスメールで「受け取り」(受領、拝受、拝見)を表す言葉の使い方

ビジネスメールで知らないうちに間違った表現を していないでしょうか? ビジネスメールでよく使う「受け取り」を 表す表現について、 正しい表現、誤った表現を解説しています。 是非、参考になさってください …

【新入社員必見】電話応対のコツとすぐに使える10の基本フレーズ

スポンサーリンク 新入社員の方は電話応対に苦手意識を持っている方が多いようです。 電話対応が良い会社は、相手に与える印象が良いので、 対外的な評価を高める効果があります。 日々の必要な接客対応の仕事に …

【スキルアップ】仕事でミスをしないようにするにはどうしたらいいの?

スポンサーリンク その仕事を始めたばかりでもないのに、 いつも同じようなミスばかり繰り返す人、 あなたの職場にもいませんか? 毎回のようにミスを繰り返されると、 フォローする側も大変ですよね。 そこで …