Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

イベント 行事

母の日にサプライズ!いつもと違う凄いカーネーションはいかが?

投稿日:2019年4月11日 更新日:

母の日に、日頃の感謝の気持ちを込めてカーネーションを贈る方は多いでしょう。

しかし、毎年同じ花を贈っていると、普段と少し違った花を贈りたくなるものです。

少し違った贈り物をしたい方は、花が青いカーネーション「ムーンダスト」を贈ってはいかがでしょうか。

今回は、特別な青紫色のカーネーション・ムーンダストが生まれた背景や花言葉、花の特徴をご紹介します。

スポンサーリンク
  

青色のカーネーション(ムーンダスト)とは?

青いカーネーションこと「ムーンダスト」は、サントリーとオーストラリアのフロリジン社が共同開発した、世界初の青いカーネーションです。

【色は青というより「紫」】

“月の青い光” をイメージしたカラーらしく、 “青” といっても、むしろ紫色に近いのが特徴。

薄いラベンダーから紺色を思わせる色までさまざまあって、落ち着きと品のある柔らかなカラーバリエーションが大人の女性にふさわしいですよね。

青いカーネーション「ムーンダスト」ですが、
青というより紫色に見えますよね。
花の世界では水色から紫色までが青にカテゴライズされるそうですよ。

何故、青色のカーネーションが凄いのかというと、

スポンサーリンク

本来カーネーションには青色色素がないので、青系のカーネーションは存在しないとされていたのです。

サントリーによる青いバラの開発の途中で、青いカーネーションが誕生しました。

ムーンダストはとにかく日持ちが抜群に良いです。
長いと1ヶ月くらいもつそうです。

普通のカーネーションの少なくとも1.5倍〜2倍近く持つので、
ムーンダストの持ちの良さは業界では有名です。

フィギュアスケート2015年NHK杯のメダリストブーケにも使われているんですよ。

母の日にもピッタリの花言葉

青いカーネーション、ムーンダストの花言葉は「永遠の幸福」です。

意味は”月のようにやわらかな包容力のある花に”との思いを込めた名前です。

ムーンダストを贈ることで、お世話になった母親にいつまでも幸せでいて欲しい思いを伝えてはいかがでしょうか。

ムーンダストの名前も、普段から月のように見えないところで支えとなってくれる母親の姿と重なるところがあるかもしれません。

まとめ

母の日の贈り物にぴったりの青いカーネーション「ムーンダスト」の特徴やコンセプト、花言葉をご紹介しました。

ムーンダストは種類が豊富であるため、さまざまな色を組み合わせたオリジナリティーのあるアレンジメントも可能です。

年に1度の母の日、青いカーネーション、ムーンダストを贈って尊敬と感謝の気持ちを表現してみてはいかがでしょうか。

公式サイト:http://moondust.co.jp/

この記事を読まれた方は、次の記事も読まれています。
母の日に祖母に贈ると喜ばれるプレゼント
母の日に贈るメッセージの文例(母親・義理の母・彼氏彼女の母親)

スポンサーリンク

-イベント, 行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月の行事と風物詩のまとめ

1月といえば、皆さんは何を連想されますか? 本記事では、「1月といえば」から連想する事柄や行事を まとめてみました。 スポンサーリンク

ホワイトデーのお返しのお菓子に込められている意味を10種類ご紹介

スポンサーリンク ホワイトデーのお返しにはお菓子をあげるのが一般的ですが、クッキーやマシュマロといった定番のお菓子には、それぞれ意味が込められています。 相手を間違うと誤解されたり、その後の関係に悪い …

送別会にサプライズ演出で喜んでもらえるアイデアを7つご紹介

会社の送別会は、大きい会社なら1年に1回は珍しくない定番のイベントですよね。 今までお世話になった人に公の場で感謝を伝える最後の機会。 開催する側もされる側も、記念すべき日になるでしょう。 今回は送別 …

母の日に贈るメッセージの文例(母親・義理の母・彼氏彼女の母親別)

毎年5月の第二日曜日は母の日です(2019年の母の日は5月12日です)。 お母さんに感謝する日としてすっかり定着してきました。 このページでは母の日に贈るメッセージカードの文例(お母さん・お義母さん) …

ひな人形を処分する時期は?供養または処分する方法は?

不要になった雛人形の処分をどうしたらよいか考えている方は多いのではないでしょうか。 いつ廃棄するのか、その「時期」についてや神社で供養して処分する方法・無料の捨て方までご紹介しています。 ご自身の意向 …