Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

コミュニケーション 仕事術

仕事を断る方法ってあるの?上手な仕事の断り方をご紹介

投稿日:

あなたは、会社で次から次へと雑用を頼まれたり、
割り込みの仕事が多くて身動きがとれない状態に、
なっていないでしょうか?

会社で成果を出すために、
自分のやるべきことに集中するための仕事を断る技術は、
必要です。

本記事では、
自分がやるべきではない仕事を断る方法を4つご紹介します。

スポンサーリンク

①優先順位を明確にする

仕事では、複数のプロジェクトを、
掛け持ちする場面も出てくると思います。

成功する人は、常に各プロジェクトに、
優先順位をつけて動いているため、
どの仕事をいつやるべきか常に把握しています。

あるプロジェクトの重要度や優先度が、
分からない場合は、上司や同僚に尋ね、
複数の仕事が重ならないように、
自分の時間を管理できるようにしています。

タスクが複数あったとしてと、
自分は一人なので、同時に行うことはできません。

もし誰かに雑用を頼まれたなら、
優先順位をはっきりさせることが大事です。

上司から、割り込みの作業として、
遠くにある郵便ポストに、
郵送物を投函するよう頼まれたら、

「自分は今、明日までに終わらせるようにと、
 言われた〇〇をしているところですが、
 こちらの方が重要ですか? 
 それとも後回しにしても大丈夫ですか?」

と聞いてみましょう。

こうすることで、上司に対して、
あなたにその仕事をしてもらうか、
他の誰かに頼むかの選択肢ができます。

優先順位をはっきりさせることで、
依頼者は仕事内容の質の違いに気づき、
あなたのスキルレベルを必要としない仕事を、
頼む可能性も低くなりますよ。

②サポートを人に頼む

もし頼まれたことを一人ではこなせないと感じるなら、
誰かとその負担を分担しましょう。

スポンサーリンク

仕事の依頼者または、上司に、
他の人にも手伝ってもらえないか聞いて見ましょう。

その時は、
「自分一人ではここまでできますが、
 この部分の対応が、このような理由でできません。」

と自分でできる範囲とできない理由を伝えましょう。

もし依頼者が上司なら、
「15分ならコピーの時間が取れますが、
 その後に打ち合せに行かなくてはいけません。
 それでもいいですか?」

と聞くのもいいでしょう。
仕事に埋もれて身動きが、
とれなくならないようにすることが大事です。

③作業分担を提案する

仕事を依頼されたからといって、
自分一人ですべてを終わらせなければ、
いけないわけではないと肝に銘じておきましょう。

仕事は、チームや組織、最終的には会社として、
協力して遂行していくものです。

チームメンバーの昼食を注文するように、
頼まれたとして、自分がプロジェクトの、
締め切り目前なら、
同僚に代わりにやってもらえないか頼んでみましょう。

あなたが常に雑用係とならないようにすることと、
全体の仕事のバランスにも意識するとよいです。

④きっぱりと断る

周囲がこうした合図に気付かない場合は、
はっきりと断る必要があります。

「今、上司のためのプロジェクトに取り組んでいて、
 完全に集中する必要があるので、
 その仕事はできません」

と伝えても良いです。

とにかく、はっきりと伝えて、
自分の労働力を大切にして下さい。

これまで多くの時間、努力を費やして、
今の地位にたどりついたのに、
それを自分のスキルに見合わない仕事に対して、
無駄に使ってはいけません。

常に質の高い仕事をすることでスキルや、
評価を高め続けることが大事です。

他人に自分の目標や潜在能力につながる道を、
邪魔させないようにすることを意識しましょう。

優先順位をはっきりさせ、負担の分担を提案し、
人に頼めることは頼み、はっきりと断るのです。

あなたには自分のキャリアを、
コントロールしていくことで、
自分の人生をより楽しむことに集中すべきなのです。

スポンサーリンク

-コミュニケーション, 仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【決定版】すぐに使えるメールの署名(ビジネス向け)のテンプレート20種類をご紹介

メールの差出人をはっきりさせるために、 メールの最後には名前や連絡先などが記述された、 署名を入れますよね。 本記事ではビジネスシーンで使える 様々な種類の署名のテンプレートをご紹介します。 スポンサ …

歓迎会挨拶の例文をご紹介|異動先での挨拶編

人事異動による転勤や、 異動で他部署へ配属となった時など、 社内での歓迎会などを開いていただくことがあります。 スポンサーリンク 異動してきた自分のために開かれる歓迎会に、 どんな挨拶をしたらよいのか …

【キャリアアップ】自信過剰な人の特徴は?改善する方法はあるの?

スポンサーリンク 自信はないよりはあったほうがいいものですが、 自信過剰だとイタイ人になってしまうので注意が必要ですよね。 自信があるのとないのとでは、周囲に与える印象も異なります。 では、「自信があ …

【暇つぶし】会社で仕事が暇な時に上手に過ごす方法ってどんなのがあるの?

外回りの仕事の場合は暇つぶしし易いですが、事務職の場合は、 例え暇でも仕事してるふりをしなくてはなりませんよね。 スポンサーリンク しかし、仕事はいつもあるわけではないですから、 耐え難く暇な時がある …

【すぐに効果の出る】新入社員を上手に指導する5つのコツ

自分が新人として会社へ入社した頃のことを覚えていますか? スポンサーリンク 新しい仕事への期待とともに不安も多かったのではないでしょうか。 新入社員はあなたの入社時と同様に期待と不安を抱えています。 …