Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

仕事術 悩み

仕事が楽しくないときにモチベーションを上げるコツってあるの?

投稿日:

仕事をしていて、楽しくないとか、

気分が上がらず作業がはかどらない…

などという経験をしたことがある人も多いでしょう。

仕事は無理にしても楽しくないですよね。

上手く気持ちをコントロールできたら人生をもっと楽しくできます。

本記事では、
仕事でのモチベーションを維持するコツをご紹介します。

スポンサーリンク

小さな目標設定と達成を繰り返す

高いモチベーションを維持するためには、
日ごろの意識が大切です。

最終的には意識を無意識に昇華できることが理想です。

そして、これを実行するために、
簡単に行える方法としては、

「日々小さな目標を設定し、達成する喜びを積み上げること。」

があります。

例えば、いきなり、
「社内で営業成績のトップを取る!」

のような大きな目標を立てても、
達成が難しく途中で諦めてしまうことも考えられます。

それよりも、毎日モチベーションを持続できるように、
「今週1本契約を取る」などの現実的な目標を立てましょう。

また、1日の行動をタスク化すると、
目標達成までの道筋が目に見えてわかりやすくなります。

「今週契約を1本取るために、今日は10件お客様を回る」

などのように、習慣化できるタスクを作るのがおすすめです。

「これを達成できると、大きな成果になる!」と、

自信の持てるような目標設定やタスク化を
実践してみましょう。

人は目標達成できないと気持ちがネガティブになってしまいますが、
目標を達成することで自信に繋がります。

目標を達成するプロセスも楽しめるように、
頭の中でイメージしワクワクすることで、
仕事のモチベーションもアップすることができるのです。

目標に向けて協力してくれる仲間を見つける

協力してくれる仲間の存在は、
モチベーションを維持する上で重要です。

一人で抱え込んでしまうと思考がループして、
なかなか前に進めなかったり、気持ちも疲れてきてしまいます。

そんなときに相談できる仲間がいると、
つまづいた経験を共有できたり、
励ましや応援を受けてやる気が出た!

スポンサーリンク

とモチベーションアップにも繋がります。

人は、他人から認められたり応援されたりすると、
よりモチベーションが上がるのだそうです。

例えば、ダイエットなどで一緒に頑張る仲間を見つけて、
共に励まし合いながら努力していく場面を
見たことがある人もいるでしょう。

同じ目標に向かって頑張っている仲間がいると、
より力が発揮できるものなのです。

挫けそうなとき背中を押してくれ、
仲間の頑張る姿を見ると自分もやる気が出ますよね。

その結果、目標を大幅にクリアできたり、
当初の予定より早く結果が出たりと、
仲間の存在がプラスに働くメリットがあります。

この心理は仕事でも同じで、
共に頑張る仲間の存在は強い味方になります。

ときには叱咤激励しながら、
前を向ける仲間を見つけることがモチベーションアップになるでしょう。

仕事とプライベートを切り替える

高いモチベーションを維持するためには、
仕事とプライベートをしっかり切り替えて、
リフレッシュすることもコツのひとつです。

例えば、
「休みの日にはお気に入りの映画やゲームを楽しむ」

「1日の終わりには入浴剤を入れてゆっくり半身浴を楽しむ」

「まとまった休暇では登山などのアウトドアに出かける」

など、仕事とプライベートのオンとオフを切り替えて、
プライベートをしっかり充実させるだけでも気分を切り替えられます。

質の高い仕事をする人ほど、
プライベートの時間を大切にしていることが多いそうで、
有限の時間を自分のために使うことにも集中し、
上手な切り替えはモチベーションを維持するためにも必要です。

また、しっかりオンオフを切り替えるためには、
普段から仕事を家に持ち帰らないよう習慣化することも大切です。

自宅でも仕事をしてしまうことでプライベートが仕事の延長線上になってしまい、
うまく切り替えができなくなることに繋がります。

仕事に精を出す分、
プライベートはしっかりリフレッシュして、
オンオフを切り替えることで仕事にも集中でき、
モチベーションアップにも繋がるでしょう。

まとめ

モチベーションは、上がったり下がったりを繰り返すものです。

しかし、自分の性格を理解し、
自分に合ったモチベーションを維持するコツを知っておくことで、
驚くほど仕事がはかどるようになりますよ。

モチベーションを上手くコントロールし、
「なんとなく気分が上がらない日」を乗り越えて、
「目標に向かって頑張る自分」を手に入れてみましょう。

スポンサーリンク

-仕事術, 悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仕事を断る方法ってあるの?上手な仕事の断り方をご紹介

スポンサーリンク あなたは、会社で次から次へと雑用を頼まれたり、 割り込みの仕事が多くて身動きがとれない状態に、 なっていないでしょうか? 会社で成果を出すために、 自分のやるべきことに集中するための …

憂うつや引きこもりを防ぐにはどうしたらいいの?簡単な方法あります

気持ちの浮き沈みは誰にでもあります。 スポンサーリンク 時には、朝起きてからずっと冴えない気持ちで、 一日が終わってしまうこともあります。 冴えない気持ちの原因は、睡眠不足や体調不良、 気分の乗らない …

仕事でミスや失敗したときの対処法とやってはいけない悪い対応は?

仕事で失敗した人に、 どのようなことをされると許せないと思うのでしょうか? スポンサーリンク 仕事では周りが失敗をしたときこそ、フォローが大事。 ですが、現実から目を背けたり、 言い訳が口癖になってい …

【新入社員必見】電話応対のコツとすぐに使える10の基本フレーズ

スポンサーリンク 新入社員の方は電話応対に苦手意識を持っている方が多いようです。 電話対応が良い会社は、相手に与える印象が良いので、 対外的な評価を高める効果があります。 日々の必要な接客対応の仕事に …

退職・転職する際に送る連絡と挨拶メールの例文

これまでお世話になった取引先や関係各所に、 退職のご挨拶や感謝の気持ちをお伝えする社外向けの 退職・転職の挨拶メール例文を紹介しています。 退職メールでは、退職・転職のあいさつに加え、 日程が決まって …