Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

コミュニケーション 仕事術

【すぐに効果の出る】新入社員を上手に指導する5つのコツ

投稿日:

自分が新人として会社へ入社した頃のことを覚えていますか?

新しい仕事への期待とともに不安も多かったのではないでしょうか。

新入社員はあなたの入社時と同様に期待と不安を抱えています。

このような右も左も分からない新入社員の期待に応え、
不安を解消するためには最初の指導方法がとても大事です。

そこで本記事では新入社員の指導方法のコツについてのご紹介します。

どのような指導方法が効果的か、
逆にどのような指導方法がNGかなどを紹介しますので、
是非参考にされてください。

スポンサーリンク

新入社員を上手に指導する5つのコツ

①目的・ゴールを明確にする

目的やゴール設定がはっきりしていないと、
新人さんの学ぶ意欲の低下につながってしまいます。

単純に「がんばれ」と励ますよりも、

目標設定するときには、以下を意識したほうが良いです。

「いつまでに」、「何を」、「どこまで」、「どのように」

上記を意識することで現在の自分と目標との差がわかるので、
成長度合いを確認することができます。

また、ビジネスの世界では上記は常に意識する必要がありますので、
早くから身につけておいたほうが良いです。

例えば、
「この期日までにこの書類を作成できるようスキルアップしよう」

と具体的に指示したほうが、達成の基準が明確で、
モチベーションを維持しやすいのです。

最初は達成しやすい低めの目標設定をして、
徐々に難しい課題にあたらせるのも、効果的な育成方法のコツです。

②ゼロから段階ごとに丁寧に進める

経験豊富な社員が新人を教育する場合は、
相手の知識レベルに合わせることがとても重要です。

当たり前と思っていることが、
新人さんには当たり前でないことがあります。

全く知らないと思われることに対しては、仕事の目的や背景なども含めて、
ゼロから丁寧に段階に沿って教えることが必要です。

段階の区切りごとに質問の時間を設ける方法も良いです。

人によっては、いきなり実務をやらせて、
体で覚えさせるタイプの教育方法を、行う人がいます。

その仕事の基本的な知識を習得させる時間を与えないと、
「その場しのぎ」で仕事を進めるスキルしか身につかなくなる恐れがあります。

時間がかかるように見えても、新人さんには基本をしっかり
理解させながら業務にあたらせるようにしましょう。

③新人の考え方を理解し相手に合わせて柔軟に対応する

世代や立場・個々人の性質などによって、
ものの考え方が異なることは多々あります。

無理に自分の意見を押しつけるようなことをすると、
新人の意欲低下につながります、

新人教育では相手のことを理解するように努めることも大事です。

スポンサーリンク

自分と考え方が違っても頭ごなしに否定するようなことはしないで、
柔軟な対応で進めていきましょう。

ただし、新人の仕事上の考え方が会社方針と異なる部分があれば、
会社方針をスムーズに理解できるように伝えることも大切です。

④理論に経験を交えて話す

業務経験が初めてだと、
理論だけを話されてもなかなか理解できない場合もあります。

理論だけではなく、
実際にどのような事例があったかという自分の過去の経験談を交えて、
説明すると理解させやすくなります。

例えば、

営業の「理論」や「戦略」を話すときには、
取引先で具体的にどのような事例で、
どのような方策を取ったのかなどについても
話すようにしましょう。

人は、具体的でイメージしやすい話のほうが頭に入ってくるものです。

⑤プライベートな話で距離を縮める

会話を交わすのが仕事上の連絡のみの場合、
仕事上のミスやわからないところを相談しづらいという人もいるようです。

ときにはプライベートな話題を振って、
お互いの性格などがわかり合えるように努めつつ、
新人教育を進めるのも良い方法です。

例えば、新人の趣味の話や好きな食べ物など、
気楽な話題でかまいません。

お互いのことが少しでもわかり、
「上司が自分に興味をもってくれている」と感じるだけで、
心の距離は縮まるでしょう。

普段からコミュニケーションを十分にしておくからこそ、
新人が相談や報告をしにきてくれるといえます。

新人教育をするときに注意したほうが良いこと

新人教育を実施する際には、次の点について注意しましょう。

①叱り方を工夫する

新人教育中にミスを見つけても、
人格を攻撃したり否定するような言葉を投げかけてはいけません。

例えば、
「お前はダメなやつだ」
「なぜきみはいつも失敗するの」
「そんな簡単なこともわからないの」

といった言葉では、相手を傷つけ萎縮させるだけで、
前向きな効果は望めません。

事実を端的に伝え、
注意された原因や失敗を繰り返さないための方法を、
本人に考えさせることが大切です。

失敗を冷静に振り返らせ、感情的にならずに、
順序立ててミスや問題を解決していくようにもっていきましょう。

新人教育がうまくいかないときは、
原因を多角的に考えましょう。

新人がなかなか育たないなと、うまくいかないときに、
原因を何かひとつに決めつけるのは危険です。

例えば、新人が育たないのは新人のせいだけでなく、
指導者や社内環境などにも何かしらの原因がある可能性があります。

新人教育に行き詰まりを感じたら、新人のせいにしてしまわず、
さまざまな角度から考えて改善しましょう。

②わかりやすく、誰にでもわかる言葉で教える

相手のレベルに合わした教え方をしましょう。

過度な専門用語や業界では当たり前に使う言葉や、
前提でも新入社員にはわからないことが多いです。

無駄な横文字の言葉や、小難しい専門用語は控え、
難しいことは適切な例え話を用意しておくといいです。

あらかじめ上手い例えを用意しておくと、
これからも毎年ずっと使えるというメリットもあります。

スポンサーリンク

-コミュニケーション, 仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【朝礼ネタ】7月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、7月ならではのすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1分程度で話せる内容ですので、 そのまま丸暗記出来ると良いの …

仕事が楽しくないときにモチベーションを上げるコツってあるの?

スポンサーリンク 仕事をしていて、楽しくないとか、 気分が上がらず作業がはかどらない… などという経験をしたことがある人も多いでしょう。 仕事は無理にしても楽しくないですよね。 上手く気持ちをコントロ …

【朝礼ネタ】10月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、10月ならではのすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 1分程度で話せる内容ですので、 そのまま丸暗記出来ると良い …

社会人なら身に付けたい「文章力を向上させる」方法

文章作成は仕事の基本ですよね。 論理的な内容を正確に伝達し、 残しておくためには、やはり文章が一番です。 現代人は書くことが苦手といわれますが、 考えてみれば毎日の業務日誌やメールのやり取りも同じこと …

【朝礼ネタ】3月にそのまま使えるスピーチの例文をご紹介

スポンサーリンク 朝礼のスピーチって何を話そうかと結構悩む人が多いと思います。 そこで、3月に相応しくすぐに使える朝礼ネタをまとめました。 3月も行事も多いので旬なネタも豊富です。 1分程度で話せる内 …