Lives Connect

暮らしに役立つ生活情報や豆知識を提供するサイトです。

行事

2月の行事と風物詩のまとめ

投稿日:2019年8月3日 更新日:

2月といえば、皆さんは何を連想されますか?

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という
先人の言葉がありますが、自身が感じている以上に
2月といえば実に様々な事象があり世の中は動いています。

本記事では、「2月といえば」から連想する事柄や行事を
まとめてみました。

スポンサーリンク
  

2月ってどんな月?

2月の和風月名は、如月(きさらぎ)です。

2世紀の中国で2月を如月(にょげつ)と呼んでいたものが伝わり、
”きさらぎ”と呼ぶようになったようです。

この時期は、まだ寒さも残っていて、
衣(きぬ)を更に着る(重ね着をする)季節ということで、
「衣更着」と書き、「きさらぎ」と言われるようになったという説が有力です。
他にも、草木が芽を出す季節で
「草木張月(くさきはりづき)」、
陽気が更に来る月で「気更来(きさらぎ)」
などの説もあります。

2月の行事・風物詩

節分
節分は、立春の前の日で、
例年2月3日か4日のどちらかです。
節分というのは、季節の分かれ目を意味する言葉です。
本来は、立春の前の日だけではなく、
立夏・立秋・立冬の前の日も節分にあたります。

ですが、現在では節分といえば立春の前の日を指しています。
旧暦の時代、1年の始まりが春であると考えられていたことから、
立春が特別だったことが影響したのでしょう。

節分には、豆まきという風習がありますが、
これも新年を迎えるにあたって、
邪気や厄災を追い払うために行っていたものです。

厄災や病気を鬼にたとえて「鬼は外」と豆をまいて追い払い、
最後は数え年の数だけ豆を食べて、
また1歳年を重ねたことを確認しました。

この他にも、節分にはその年の吉方を向いて太巻きを食べる
「恵方巻」という風習は、大阪の船場の商人の間で行われていた
商売繁盛を願う風習が広まったものです。

春一番
立春(2月4日ごろ)から春分(3月21日ごろ)までの間に、
その年に初めて吹く南よりの強い風のことをいいます。
この期間に南よりの強い風が吹かないときは、
春一番が吹かない年となります。

立春
毎年2月4日ごろが立春の日で、
その日から約2週間が立春の期間です。
暦の上では、この日から春が始まりますし、
かつては1年の始まりの日でもありました。
今でも年賀状に初春や迎春と書くのは、その名残です。

スポンサーリンク

建国記念の日(2月11日)
昭和41年(1966年)に
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」
として定められた国民の祝日です。

比較的新しい祝日のようですが、
もとをたどれば戦前の紀元節という祭日だった日です。
紀元節とは、神武天皇が即位した日付けを新暦に直した日を祝日と定めたもの。
戦後、主権在民の憲法の精神にそぐわないとして廃止されていました。

バレンタインデー
日本では、すっかりチョコレートを贈る日として定着している
バレンタインデーですが、本来はカトリック教の祝祭日のひとつです。
(聖バレンタインデーと、”聖”がつくのはそのためです)

3世紀、ローマ帝国ではキリスト教が禁じられており、
そのころ2月14日は古代ローマの結婚の女神ジュノーや、
豊穣の神マイアをあがめるお祭りの日でした。

そんな時代に、禁じられていた戦争に向かう兵士の結婚を執り行ったのが
キリスト教の司祭だった聖バレンタイン(ヴァレンティヌス)です。

捕まった聖バレンタインは、信仰を捨てなかったこともあり、
2月14日の前日に処刑されてしまいます。
その後4世紀に入ると、ローマ帝国はキリスト教を公認し、
数十年後には国教に定めます。

さらに時代が進んで5世紀。
2月14日は依然ローマの神々のお祭りだったのですが、
風紀の乱れが目立ったことから、
時の皇帝ゲラシウス1世が廃止。
代わりにバレンタインデーを祝祭日として定めます。

聖バレンタインが、男女を結びつける結婚を執りおこなったということから、
2月14日は”愛を与える日、
人類愛を讃える日”と位置付けられたのでした。
ヨーロッパでは、男女を問わず恋人や親しい人に、
花やカードなどのプレゼントを贈る日とされています。

確定申告
2月16日から始まる確定申告。
個人の場合、1月1日から12月31日の1年間が課税期間となります。
確定申告では、前年1年間の収入や支出、扶養家族の状況、
医療費・寄付控除などから所得を計算。
申告書を作成の上、税務署へ提出します。

サラリーマンの場合は、
会社が月々の給与から源泉徴収を行い、
年末調整まで行うため、医療費控除などがない限り、
ほとんどの人が確定申告は不要ですね。
もし確定申告をする場合、

・還付を受ける場合は2月16日を待たずに
1月1日から2月15日の間でも申告書を提出できます
・納付する税金が発生する場合は、
2月16日から3月15日までの間に申告します

納付する税金があるのに、
うっかり確定申告を忘れたりしたら、
無申告加算税が発生しますので、ご注意くださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

2月は季節の変わり目で、
風邪を引きやすいので体調には気をつけてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月の行事と風物詩のまとめ

9月といえば、皆さんは何を連想されますか? 本記事では、「9月といえば」から連想する事柄や行事を まとめてみました。 スポンサーリンク

12月の行事と風物詩のまとめ

12月といえば、皆さんは何を連想されますか? 本記事では、「12月といえば」から連想する事柄や行事を まとめてみました。 スポンサーリンク

母の日にサプライズ!いつもと違う凄いカーネーションはいかが?

母の日に、日頃の感謝の気持ちを込めてカーネーションを贈る方は多いでしょう。 スポンサーリンク しかし、毎年同じ花を贈っていると、普段と少し違った花を贈りたくなるものです。 少し違った贈り物をしたい方は …

ホワイトデーのお返しのお菓子に込められている意味を10種類ご紹介

スポンサーリンク ホワイトデーのお返しにはお菓子をあげるのが一般的ですが、クッキーやマシュマロといった定番のお菓子には、それぞれ意味が込められています。 相手を間違うと誤解されたり、その後の関係に悪い …

ホワイトデーのお返しに女の子に喜ばれるものとあげるとNGのものご紹介

もうすぐホワイトデーがやってきます。 「とりあえずチョコをあげておけばだいたいOK」というバレンタインとは違って、ホワイトデーはこれ!と決まったものがありません。 ですので、何を渡したほうが良いのか頭 …